top of page

【今後の勉強会の案内】

※教員等学校関係職員および志望学生向け

(保護者向け・幼児教育向けは別途お問い合わせください)

第14回勉強会

学術講座:眞邉一近先生

  「行動分析学の基本と刺激等価性」​

トピック講座 河村 優詞

  「ABAに基づくローマ字指導」

・会員の研究発表(学会発表の事前検討会)
・交流会、他(リクエストOK)

​・参加費:無料

・場所:ソレイユさがみ、セミナールーム1

・日時:8月2日(土)13時から18時​​

→申し込みフォーム

→チラシ

オンライン「超入門! 学級経営セミナー」

・8月19・21・26・28日の全4回、19時~1時間くらい?

・テキスト(https://amzn.asia/d/07UNapH)※あっても無くてもOKです。見るだけ参加も歓迎!

​→​申し込みフォーム

​→チラシ

第1回:学級目標・傾聴・時間を守る
第2回:授業ルール・給食・掃除
第3回:廊下を歩く・挨拶・整列
第4回:活躍機会確保・自治・事例検討

【これまでの記録】主な講師

・第1回勉強会:前川圭一郎先生(東京学芸大学)

第2回勉強会:村浦新之助先生(埼玉大学/東京学芸大学/埼玉県立上尾特別支援学校)

・第3回勉強会:(オンラインミニセミナー):松下祥貴先生(フリースクール代表)

第4回勉強会:髙津梓先生(筑波大学付属大塚特別支援学校)

・第5回勉強会:杉本任士先生(北海道教育大学)

・第6回勉強会:松山康成先生(東京学芸大学)

・第7回勉強会:宮崎靜穗先生・I-Wen Chen先生(BCBA Family ABA Supports)

・オンラインおさらいミニセミナー:河村優詞(環太平洋大学)

・第8回勉強会:河村優詞(環太平洋大学)・松永悟先生(相模原支援学校)

・第9回勉強会:山本淳一先生(慶応義塾大学)

​・第10回勉強会:神山努先生(横浜国立大学)

オンライン上級セミナー「侵襲性の高い介入技法」

​・第11回勉強会:「現場の失敗を共有する学術集会」

・第12回勉強会:「進路指導」:小町孝太郎先生(公立高校主任教諭)

・オンラインミニセミナー「文字指導を極める」:大江浩光先生・河村優詞

・第13回勉強会:野口晃菜先生(一般社団法人UNIVA)

​・第14回勉強会:眞邉一近先生(日本大学)

bottom of page