top of page

【コンテンツ】

本会では学術的・専門的な知見の系統的な研修、明日からパっと使える小ネタ、交流会などを組み合わせ、教師のニーズに即した研修会を実施します。

①学術講座・シリーズ講座:修士レベルまで系統的・体系的に専門知識を学ぶ連続研修

 学部の学習は現場に出た後再度学ぶと効果が大きくなる→学び直す→しかしそれでも不足。

 休んだ人向けの短時間おさらい講座も実施→まったり継続することが大切

 効果は大、しかし指導成果が変わるまでに時間がかかるし、少しだけ専門用語も覚えることになる

 

②実践講座・トピック講座:すぐに実践に結びつく実践技法を学ぶ研修

 パッと持ち帰って明日の授業に使える講座、実際に体験する講座、レクのネタなど

 進学就労、当事者の話などのトピック

 

 

③お土産交換会:現場の財産を共有する

 (この会に来ると仕事が減る、夏休みが増える!かも…)

 「学芸会の台本交換会」「衣装のアイデア」

 「作品展の作品写真」「遠足宿泊の行先・時期リスト」「図書の時間の読み聞かせ推薦絵本」

 ※特に若手の先生、疲れている時は何も持ってこなくても可!月曜日の授業に元気を残す!

  後ろめたさをゼロの方法を考えます!

④実践発表・持ち込み企画(自薦・他薦OK、輪番NG)

 議論は「活用と紹介」で!攻撃せず、そこから学び、活用できる点を探す。

 類似事例にどう指導したか紹介しあう。失敗談なども大歓迎

 クオリティや長さは問いません!

 年間MVP!「実践賞」を表彰!

 

⑤ (希望者のみ)若手ゼミ・フリー情報交換・学術研究ゼミ・閲覧会など

 相談会、情報共有

 指導のコンサルテーション・相談会・検討会・輪読会

 書籍出版希望のある方、編集会議(現在進行中:学級運営ノウハウ)

 実践報告の出版希望がある方の相談会

 学術研究・指導法開発

 発達検査(情報公開に制限あり、現役教員または修士課程以上の学生)

 

※参加者プレゼント

 職員室の机の透明シートに挟んでおくリスト類など

 (お薬、遠足行先、推薦絵本リスト、デイサービスマップなど)

 

※番外編

 障害体験講座、他の会とのコラボ、学会ツアー

bottom of page